Watcher 中国テックジャイアント 2019.02.20 お年玉を8億人が送受信 中国No.1チャットの利用動向が明らかに 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)は2019年2月10日、今回の春節におけるテンセントの対話アプリ「微信(ウィーチャット)」の利用リポートを発表した。送…続き
マーケ&テック 米国の実像 2019.02.19 米小売の12月売上高が9年ぶりの大幅減、米経済に警戒感 米商務省が2019年2月14日に発表した、2018年12月の小売統計が波紋を呼んでいる。前月比で1.2%減と、2009年9月以来の落ち込みとなったからだ。政府機関の…続き
顧客が殺到するサブスク事業の作り方 2019.02.18 「サブスク市場の先駆者」に大打撃 米国からの教訓 米国ではサブスクリプション市場の一部に頭打ち感が出ている。2017年に上場したミールキット(食材セット)定期購入の米ブルーエプロン(Blue Apron)は、既に創…続き
マーケ&テック 米国の実像 2019.02.15 IBMもフードテック、有害菌やラベル偽造を即座に見抜く 米IBMは2019年2月13日、米サンフランシスコで開催中のカンファレンス「Think 2019」において、今後5年間で実現していく5つのテクノロジーによるイノベー…続き
Watcher 中国テックジャイアント 2019.02.15 アリババのクラウド、日本で2つ目のデータセンター開設の狙い 中国EC最大手のアリババ集団傘下で、クラウドサービスの「阿里雲(アリクラウド)」は2019年1月29日、日本で2つ目となるデータセンターを東京に開設し、サービスを開…続き
消費と技術で斬る “爆速“中国の今 2019.02.14 中国に見る「完全キャッシュレス社会」 本当の良さとは 日常生活のデジタル化が進む中国。その状況は、日本の将来を占ううえで示唆に富む。前回に続き、上海在住の日本人男性に密着。キャッシュレス決済がインフラ化していることで、…続き
Watcher 中国テックジャイアント 2019.02.13 バイドゥ スマートシティーの開発で保定市人民政府と提携 中国の百度(バイドゥ)は2019年1月31日、中国河北省の保定市人民政府とスマートシティーの開発で戦略提携の覚書を交わした。バイドゥはAI(人工知能)やクラウドコン…続き
消費と技術で斬る “爆速“中国の今 2019.02.13 密着! 邦人広告マンの上海生活 朝昼デリバリーで時短生活 米中貿易戦争の行方が世界の注目を集めているが、市場としての中国の存在感は今後もますます増していくだろう。前回は、中国人男性に密着し、中国の消費生活の一端をお伝えした…続き
マーケ&テック 米国の実像 2019.02.12 女性カジュアル、幼児服、年明け早々から破綻続く米専門店 2019年に入って米国で専門店の破綻が続いている。2月3日、女性向けカジュアル服の米シャーロット・ルッセ・ホールディングスが、1月には幼児服大手の米ジンボリーがそれ…続き
NRF2019 2019.02.12 自分仕様の試着室、並ばないレジ…、米NYの最先端店舗を巡る テクノロジーの力で、買い物がますますワクワクする体験に──。米ニューヨークはそんなテクノロジーを活用した最先端の店舗が多数ひしめく。世界中の流通業界の関係者がニュー…続き
マーケ&テック 米国の実像 2019.02.08 米小売はネット好調で418兆円、「BOPIS」が重要に 全米小売協会(NRF)は2019年2月5日、米国の小売業の同年の売上高予測を発表した。前年比で最大4.4%成長し、418兆円以上の産業になる見通しだ。ネットなど無店…続き
Watcher 中国テックジャイアント 2019.02.08 テンセントのアプリ「微信」、中国の診察用IDカードとして機能 2019年1月21日、中国ネットサービスの騰訊控股(テンセント)はメッセージアプリ「微信(ウィーチャット)」に中国での診療の際に必要となる健康カード(診察用IDカー…続き
中国デジタル革命の深層 2019.02.07 テンセントAI戦略の全貌 積極投資で出遅れ取り戻せるか テンセントは、中国SNSの領域で無敵の存在としてその地位を確立しているが、AI(人工知能)開発ではやや出遅れ感がある。AIの価値を認識し始めた現在、「エーアイ・イン…続き
Watcher 中国テックジャイアント 2019.02.06 バイドゥ、スマートカーの量産を開始 顔認証決済、ARナビは業界初 2019年1月24日、中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)は、「バイドゥ・アポロ・小度(シャオドゥ)車載OS」を搭載した自動車の量産が開始されたことを発表…続き
Hot Topics 2019.02.06 アリババクラウド 日本市場で攻勢 データセンター新設、直販強化 アマゾン・ドット・コムの「AWS」、マイクロソフトの「アジュール」に次ぐ、世界市場シェア3位のクラウドサービス「アリババクラウド」(米調査会社ガートナー調べ)を武器…続き
Hot Topics 2019.02.06 AR(拡張現実)で自宅の改築支援 高機能サイトが続々登場 米国でインテリアデザインのサイトやアプリが増えている。自分の住宅を改築する際、デザイナーや工務店だけに任せず、気に入ったデザインや素材を自ら選ぶためだ。家具や壁、床…続き
マーケ&テック 米国の実像 2019.02.05 これが近未来だ 米アマゾン本社の「AIマンション」に潜入 米シアトルにある、アマゾン・ドット・コム本社には、“秘密”のスペースがある。高級マンションの1室を模した空間に、27種類ものAI(人工知能)音声アシスタントであるA…続き
ウーバー・リフト、ライドシェアの光と影 2019.02.05 「アイドルエコノミーとユニコーンクラブ」、日本でも実現を 今回の連載では、米ウーバー・テクノロジーズや米リフトのビジネスモデルを運転手の視点でひも解き、アプリやサービスの改善提案を行った。特に 中国デジタル革命の深層 2019.02.04 バイドゥの自動運転基盤「Apollo」 完全オープン化で勢力拡大 バイドゥは、「中国AI(人工知能)の王者」として、中国におけるAI技術の研究開発をリードしている。代表的な成果は、自動運転基盤である「Apollo(アポロ)」だ。有…続き Watcher 中国テックジャイアント 2019.02.01 テンセントのアプリ、バスの走行ルートを“オーダーメード” 中国ネットサービスの騰訊控股(テンセント)は、ユーザーがスマホから事前予約することでルートを“オーダーメード”する公共バスを、中国の河南省鄭州市で開始した。ユーザー…続き さらに20件を表示 中国・米国 特集・連載一覧 マーケ&テック 米国の実像 NRF2019 米中AI活用最前線 全5回 ウーバー・リフト、ライドシェアの光と影 全10回 消費と技術で斬る “爆速“中国の今 AI都市シアトルの実力 全10回 中国デジタル革命の深層 米国発 追跡アマゾンエフェクト ミラノデザインウィーク2018 全7回 急変する中国ネット企業を追う 全15回 ミラノサローネ2018レポート 緊急特集Facebook つまずいた巨人 全3回
中国デジタル革命の深層 2019.02.04 バイドゥの自動運転基盤「Apollo」 完全オープン化で勢力拡大 バイドゥは、「中国AI(人工知能)の王者」として、中国におけるAI技術の研究開発をリードしている。代表的な成果は、自動運転基盤である「Apollo(アポロ)」だ。有…続き
Watcher 中国テックジャイアント 2019.02.01 テンセントのアプリ、バスの走行ルートを“オーダーメード” 中国ネットサービスの騰訊控股(テンセント)は、ユーザーがスマホから事前予約することでルートを“オーダーメード”する公共バスを、中国の河南省鄭州市で開始した。ユーザー…続き