Hot Topics 2019.01.22 「こっそり東京で試験中」 中国大手DiDiがタクシー配車で進出 タクシー配車サービスの“黒船”として、初めて上陸した大阪で話題を振りまくDiDiモビリティジャパンが、人知れず東京に進出。1月17日から都内でのトライアルを開始した…続き
お知らせ 2018.12.29 話題のQRコード決済を理解する! 厳選キャッシュレス記事 現在起こりつつある大きな変化の1つは、みなさんが毎日使う「お金」のかたちではないでしょうか。スマートフォンが、キャッシュレス化を急速に推し進めています。私たちはQR…続き
キャッシュレスバトル開戦 2018.12.19 総額はPayPay超え? ドコモ1700億、楽天2000億のポイント還元 PayPay(東京・千代田)の「100億円あげちゃう」キャンペーン終了翌日、LINE Pay(東京・新宿)はPayPayと同じく購入金額の20%をLINE Payの…続き
Hot Topics 2018.12.18 ソフトバンク系SBドライブが描く「MaaS×自動運転」の近未来 「MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)」において、ラストマイルを担う中核サービスとして期待されるのが、自動運転技術を活用したモビリティサービスだ。MaaS T…続き
モビリティ革命「MaaS」の正体 2018.11.26 マイカー半減の衝撃… 次世代交通「MaaS」で世の中こう変わる 2019年に向けた注目のビジネスキーワードとして急浮上している「MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)」。自動車メーカーや公共交通を巻き込む「100年に一度」の…続き
5G×IoTで変わるビジネスと消費 2018.11.06 5Gは基地局も“陣取り合戦” 無線ユニットの小型化がカギ 高速・大容量、低遅延などをメリットとする5G(第5世代移動通信システム)だが、実現には課題も少なくない。トラフィックの大幅な増加に伴い、アンテナの無線ユニットや基地…続き
5G×IoTで変わるビジネスと消費 2018.11.02 5Gは20年に一度の変革 ドコモは社会課題重視で過疎地にも拡大 通信業界では、多彩な企業との協業で5Gの用途を開拓しようとする動きが活性化している。「CEATEC JAPAN 2018」ではNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの…続き
5G×IoTで変わるビジネスと消費 2018.10.30 次世代通信5Gの激震 スマホ中心のビジネスが終焉へ 産業構造を激変させる第5世代移動通信システム「5G」が2019年にも登場する。すでに大手キャリアが陣取り合戦を繰り広げているのが、革新的なサービスの創出だ。従来のス…続き
「情報銀行」は離陸するか 2018.10.30 ヤフー、ドコモ、J.Score…情報銀行に距離を置く信用スコア各社 さまざまな個人データを独自手法で分析して得た「信用スコア」に基づくビジネスが、2018年10月から本格的に動き始めた。参入したみずほ銀行とソフトバンク系、ヤフー、N…続き
ITS世界会議発 MaaS最先端 2018.10.19 「MaaSは公共交通の利用を促進する」先行する欧州の経験則 コペンハーゲンで9月に開催された「ITS世界会議2018」の特集の最終回。移動サービス革命「MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)」の社会実装で先行する欧州では…続き
Hot Topics 2018.09.14 決済するほど店が得する PayPayのNo.1戦略 PayPay(東京・千代田)社長の中山一郎氏は、2018年9月5日に開催されたイベント「ALIPAY DAY 2018」において「ソフトバンク、ヤフーが仕掛けるWキ…続き
Hot Topics 2018.08.24 アームのIoT基盤サービスでビッグデータ活用が一気に進む ソフトバンクの傘下にある半導体設計大手の英アームは、IoTに取り組む企業向けに、新たなIoT基盤サービスを8月22日から国内で提供を開始したと発表した。既存のソリュ…続き
HRテック最前線 2018.08.20 人事を変えるHRテック ソフトバンクは学生からの質問対応80%減 AI(人工知能)などの最新技術を採用から配置転換、育成といった人事管理に生かそうとする動きが活発だ。人材リソースのデータ化によって最適人事を目指したり、採用ミスマッ…続き
ネット動画市場調査 2018.05.15 ソフトバンク「ジェット侍」、驚きとひらめきで再生1200万回超へ 動画再生回数と並び、ブランド好感度や商品購入意向アップに大きな影響をもたらすのがFacebook上でのシェア率だ。平均を大幅に上回るスコアを記録するソフトバンク「ジ…続き
オンリーワンデータで成長戦略を描く 2018.03.12 ほしいデータは作り出す、海洋やスマホ、路面のリアルな状態 市場で優位に立てる独自のデータを得るのは難しい。これを障壁と見るのか、好機ととらえるのか。第1回目は必要なデータを特定し、自ら生み出す企業の取り組みを追った。
2017.12.20 オリックスと弥生が出資するアルトア、日々の会計ビッグデータをAIで審査する小口融資サービス オリックスと会計ソフトの弥生が出資するアルトア(東京都千代田区)は12月7日、会計ビッグデータを基に人工知能(AI)で審査するオンラインレンディングを開始した。AI…続き
日経デザイン(ケーススタディ総覧記事) 2017.10.24 IoT×女性×デザイン思考で、地域の活性化を推進 総務省の主導で2017年7月、IoT(モノのインターネット)技術やデザイン思考の手法を活用しながら新しい発想で情報システムを開発・導入し、IT企業などに所属する女…続き
日経デザイン(ケーススタディ総覧記事) 2017.09.24 エース、国内初のIoTスーツケースを発売 「スーツケースには、大きなイノベーションが起こっていなかったが、今後IoT(モノのインターネット)化が一気に進む可能性がある」──。
日経ビッグデータ(ケーススタディ総覧記事) 2017.09.06 ソフトバンクが世界各国から位置データを収集、20分前の人の動きが分かるアプリ 国を挙げて企業間データ共有の取り組みが始まるが、成功への近道はシンプルだ。一つ軸を定めて可視化することから、その価値も見えてくる。ソフトバンクは月間220億件もの位…続き