インサイド 2019.02.21 SMBC信託、支店連携を打ち出すサイト刷新で口座開設31%増 SMBC信託銀行が、リアルな支店との連携を強く打ち出す形で2018年7月にWebサイトを大幅リニューアルした結果、新規口座開設数が31%増、口座利用者のWebサイト…続き
個人起点のデータビジネスの商機 2019.02.21 PARCO店内行動データ取得に、プライバシーポリシーより大切な事 パルコでグループICT戦略室を担当する林直孝氏とクロサカタツヤによる対談の後編。林氏はPARCOのオムニチャネル化、データ収集を進める中で、お客さまの店舗滞在中の行…続き
個人起点のデータビジネスの商機 2019.02.21 パルコのデジタル戦略「24時間PARCO」 成功への着実ステップ パルコでグループICT戦略室を担当する林直孝氏。林氏とクロサカタツヤが「個人起点のデータビジネスの商機」を探る対談の前編では、「テクノロジーを使って接客を拡張する」…続き
Watcher 中国テックジャイアント 2019.02.20 お年玉を8億人が送受信 中国No.1チャットの利用動向が明らかに 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)は2019年2月10日、今回の春節におけるテンセントの対話アプリ「微信(ウィーチャット)」の利用リポートを発表した。送…続き
テクノロジー動向 2019.02.20 ユーザーを特定する「ブラウザーフィンガープリント」技術とは インターネット上のトラッキング技術「ブラウザーフィンガープリント」は、どうやってユーザーを特定するのか。その仕組みを説明する。執念すら感じるほど、技術上の工夫が凝ら…続き
インサイド 2019.02.19 スマートニュース好調の原動力 地方でCMを出稿しデータ解析 スマートニュース(東京・渋谷)のアプリダウンロード件数が堅調だ。2018年10月に3500万件(日米合算)に達した。その背景には巧みなテレビCM戦略がある。徹底した…続き
テクノロジー動向 2019.02.19 ネット広告配信事業者はCookieをいかに利用しているか インターネット上のトラッキング技術「ブラウザーフィンガープリント」を3回にわたって解説する。第2回はブラウザーフィンガープリントへのニーズが高まっている背景として、…続き
テクノロジー動向 2019.02.18 Cookieとは? 改めて知りたいネットのトラッキング技術 インターネット上のトラッキング技術「ブラウザーフィンガープリント」を3日間にわたって解説する。初回はWebサイトやネット広告にもはや欠かせない「Cookie(クッキ…続き
デジタル広告に迫る危機 2019.02.13 「社内のデータは宝」のわな データではなく目的から考える デジタル時代における「産業のコメ」はデータと言われる。ネット広告でも、配信先の消費者を絞り込むターゲティングのためには、データ活用が不可欠となる。有用なデータをどの…続き
マーケ&テック 米国の実像 2019.02.12 女性カジュアル、幼児服、年明け早々から破綻続く米専門店 2019年に入って米国で専門店の破綻が続いている。2月3日、女性向けカジュアル服の米シャーロット・ルッセ・ホールディングスが、1月には幼児服大手の米ジンボリーがそれ…続き
データのお値段 2019.02.08 インテージがPCとスマホの統合視聴データ、月額20万円で提供 調査会社のインテージ(東京・千代田)は2019年2月8日、ネット視聴率調査サービス「デジタル統合視聴率」の提供を始めた。ネット視聴率調査は従来、パソコンとスマートフ…続き
マーケ&テック 米国の実像 2019.02.08 米小売はネット好調で418兆円、「BOPIS」が重要に 全米小売協会(NRF)は2019年2月5日、米国の小売業の同年の売上高予測を発表した。前年比で最大4.4%成長し、418兆円以上の産業になる見通しだ。ネットなど無店…続き
トップが語るイノベーション 2019.02.05 「すべては最良の顧客体験のために」 Web広告研究会中村新代表 2019年1月1日、日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会の代表幹事に中村俊之氏が就任した。社会のデジタル化が進み、企業と顧客の接点はますます複雑化、高度化する…続き
テクノロジー動向 2019.01.31 店舗デジタル化市場にマイクロソフトが本腰、日本独自支援を発表 日本マイクロソフトは2019年1月29日、流通業を対象としたデジタル化を推進する支援策を発表した。同社のクラウドプラットフォームである「Microsoft Azur…続き
デジタル広告に迫る危機 2019.01.30 ネット広告市場に欠ける「三方よし」の倫理観 乱獲で破滅を招く インターネット広告の市場が拡大する一方で、不正の勢いが止まらない。健全化の道を探るには、業界内で働く一人ひとりの意識改革が必要となる。アドテクノロジーやデジタルマー…続き
平成という時代 2019.01.29 ライゾマティクス齋藤氏 平成の次に来るのは取捨選択と実践 平成という時代が幕を閉じる。プロダクト、グラフィック、デジタルなどさまざまな分野のデザイナー10人の目を通し、この30年間をデザインの視点で振り返る特集。第3回はラ…続き
キーワード解説「マーケティングテクノロジー」 2019.01.28 見込み客の集客に向くブラウザープッシュ通知 アプリを使わず、パソコンやスマートフォンのWebブラウザー向けに、プッシュ通知を送信できる機能を指す。マーケティングファネルの初期段階にある見込み客に対して有効な手…続き
キーワード解説「マーケティングテクノロジー」 2019.01.25 アドブロック対策で注目されるサーバーサイド動画広告挿入 動画コンテンツと広告を別々のサーバーから送り、ユーザーの手元で統合する通常のネット広告と異なり、動画コンテンツと広告をあらかじめ1つに結合して配信する方式をいう。略…続き
Hot Topics 2019.01.24 【特報】九州のスーパーがAIカメラメーカーに トライアルが量産 九州を中心にディスカウントストアなどを展開するトライアルホールディングスは、店舗に設置するAI(人工知能)カメラを開発した。1000台規模の量産を完了し、実店舗に導…続き
キーワード解説「マーケティングテクノロジー」 2019.01.24 ネット広告に不可欠なDSP/SSP ネット広告の取引を推進する新たな仕組み。消費者の興味関心を示す情報などに基づいて広告表示回数1回ごとに、リアルタイムのオークションを実施して広告を表示する。広告主と…続き